ベルギー 住まいの探し方から契約まで
不動産会社
ベルギーの不動産会社は、住宅や商業施設、土地などの売買・賃貸・管理を仲介・サポートする企業です。大都市だけでなく地方にも多くの会社が存在し、それぞれの地域や市場に応じたサービスを提供しています。
不動産会社の一例
・Trevi Group:ブリュッセルを中心に活動する大手不動産会社。外国人対応もあり
・Century 21 Belgium:世界的に展開しているブランドで、ベルギーにも複数支店があります
・Wüst und Wüst(ヴィュスト・ウント・ヴィュスト):高級住宅専門
・REMAX Switzerland(リマックス):世界展開する大手仲介会社
・Privera AG(プリヴェラ):資産管理にも強い中堅企業
広告掲示板
住宅やオフィス、土地などの賃貸・売買情報をインターネット上で閲覧・検索できるサイトやプラットフォームを利用するのが一般的です。個人や不動産会社が物件を掲載し、一般の人がそれを探して問い合わせる仕組みになっています。
条件の提示
物件を貸すときや売るときには、家賃の金額、共益費、部屋の広さ、場所、契約の期間、ペットがOKかどうかなどあらかじめ詳しい条件を提示することが決まっています。また、建物の断熱性能を表す「エネルギー評価(PEB)」も、必ず表示しなければなりません。
家具付き/家具なし
物件情報には「meublé(家具付き)」「non-meublé(家具なし)」と必ず表示されているので、契約前にしっかり確認することが大切です。また、家具の内容は物件によって異なるため、内覧時や契約書で詳細を確認しておくと安心です。
入居時
ベルギーで賃貸物件に入居する際には、契約だけでなく、物件の引き渡しや保証金、状態チェックなどがセットで行われるため、きちんと準備しておくことが大切です。
まず、正式な賃貸契約書に署名すると、入居日が決まります。入居の前後には物件の状態確認が行われ、傷や汚れ、設備の状態などをチェックし、書面にサインします。これは退去時にも同じ書類を使って比較されるため、とても重要です。
また、入居前には保証金(通常は家賃の2~3カ月分)を銀行に預ける必要があります。この保証金は、退去時に物件に損傷がなければ返金されます。
退去時
退去の3カ月前までに書面で解約通知を郵送するのが一般的です。退去時には入居時と同じように部屋の状態をチェックし、傷や汚れがあると修理費が保証金から引かれることがあります。
また、部屋はきれいに掃除し、元の状態に戻して返す(原状回復)のが基本です。問題がなければ、保証金は退去後1〜2カ月ほどで返金されます。
家の種類
アパート(Appartement)
都市部で最も一般的な住まいです。1つの建物に複数の世帯が入っている集合住宅で、賃貸・分譲どちらもあります。エレベーターや共用設備があることも多く、便利な立地にあるのが特徴です。
タウンハウス(Maison de rangée / Rijhuis)
細長く縦に連なる住宅で、両側を他の家と共有するタイプです。ブリュッセルやアントワープなどの都市部によく見られ、古い建物が多いですが、リノベーションされていることもあります。
一戸建て(Maison individuelle / Vrijstaande woning)
完全に独立した住宅で、郊外や田舎に多く見られます。庭や駐車場があることが多くファミリーに人気です。
二世帯住宅(Maison bi-familiale)
1つの建物の中に2つの世帯が暮らせる住宅で、親戚や家族で住むことが多いです。
ロフト(Loft)
倉庫や工場を改装して造られ、天井が高く広々とした開放的な空間が特徴です。都市部の再開発エリアなどに多く、おしゃれなデザインで人気があります。
ヴィラ(Villa)
広い敷地に建てられた高級住宅で、郊外に多く見られます。庭やプール付きの物件もあり、住環境を重視する人に好まれます。
ゴミの収集ルール
ベルギーのゴミ収集ルールは地域ごとに細かく決まっており、ゴミの分別と指定された方法での出し方が厳しく守られています。
家庭ゴミは、一般ゴミ、リサイクルできる紙・プラスチック・ガラス、そして生ゴミなどに分けられます。多くの地域では、指定の有料ゴミ袋で出さないと回収されません。
リサイクルは地域の回収所や専用のコンテナに分別して出し、ガラス瓶は色ごとに分けて持ち込むことが一般的です。また、大きな家具や家電などの粗大ごみは、自治体の指定日に予約して回収してもらうか、直接リサイクルセンターに持ち込む必要があります。
ゴミ収集の日程や出し方は自治体ごとに異なるため、住んでいる地域のルールを確認し、指定の曜日や時間に合わせて出すことが大切です。ルールを守らないと、回収されなかったり罰金が科されることもあります。
ベルギーではリサイクル意識が高いため、きちんと分別し、地域のルールに従ってごみを出すことが求められています。