ブリュッセル一般情報
ブリュッセル概要
ベルギー王国の首都であり、政治・経済・文化の中心地として国の中でも特に重要な役割を果たしているブリュッセル。欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)などの主要国際機関が集まることから「ヨーロッパの首都」とも呼ばれる国際的な都市です。
人口はおよそ120万人で、多くの外国人や移民が暮らす多文化都市でもあります。公用語はフランス語とオランダ語ですが、観光地やビジネスの場では英語も広く通じます。
世界遺産に登録されている「グラン=プラス」や「小便小僧(Manneken Pis)」、未来的なデザインが印象的な「アトミウム」など数多くの観光名所があります。
ベルギーワッフルやフリッツ(ベルギー風フライドポテト)、ムール貝料理、そして種類豊富なベルギービールや高品質のチョコレートなどのグルメが世界中の観光客に愛されています。
自治体/行政区
ブリュッセルは一つの都市のように見えますが、実際には「ブリュッセル首都圏地域(Région de Bruxelles-Capitale / Brussels Hoofdstedelijk Gewest)」という特別な行政区で構成されており、19の自治体によって成り立っています。
郵便番号
ベルギーの郵便番号はすべて4桁で、ブリュッセルの郵便番号は主に1000番台と1100番台、1200番台で、19の自治体ごとに異なる郵便番号が割り当てられています。
公共交通機関
ブリュッセルの公共交通機関は整備されており、地下鉄・トラム・バス・鉄道が効率的に連携しています。中心となる運営機関はブリュッセル交通局(STIB/MIVB)で、ブリュッセル首都圏地域内の公共交通をほぼカバーしています。
主な公共交通機関の種類と概要
地下鉄(Métro / Metro)
ブリュッセル中心部から郊外を結ぶ、速くて便利な交通手段。車両は近代的で、駅構内は比較的安全です。路線が色分けされているので乗り換えもスムーズ。
トラム(Tram)
市内を走る路面電車。観光にも便利で、街並みを眺めながら移動できますが、渋滞や信号などで地下鉄よりはやや時間がかかる傾向にあります。
バス(Bus)
路線も多く、地下鉄やトラムの届かないエリアにもアクセスが可能です。週末の夜間にはナイトバス(Noctis)も運行しています。
近郊鉄道(SNCB/NMBS)
市内に複数の主要駅があり、国内外の都市と接続する列車もあり、郊外からの通勤・通学に便利です。オランダ、フランス、ドイツ、英国などへの高速列車(Thalys、Eurostar)も利用可能。
チケット・パスの種類(STIB/MIVB)
1回券(JUMP)
地下鉄・バス・トラム共通、60分以内乗り継ぎ可
1回券
24時間有効、1日乗り放題
10回券
回数券
Mobibカード
ICカード式、定期券やチャージ型
チケットは自動券売機や駅の窓口、コンビニなどで購入できます。STIB公式アプリでは、時刻表検索、ルート案内、リアルタイム運行状況の確認ができるので便利です。
※一部の地域ではオランダ語表記とフランス語表記の地名が異なるので注意
※ピーク時間帯は混雑することもあるので、スリには注意が必要