フランス
基礎情報 2025年の祝祭日 地理 気候 サマータイム 時差 電圧 金融関連 携帯電話 ブロードバンド
基礎情報
正式国名
日本語 :フランス共和邦
フランス語:République française
英 語 :The French Republic
首都
日本語 :パリ
フランス語:Paris
英 語 :Paris
国土面積
551,695km²
人口
約6,837万人(2024年1月1日)
在留邦人数
長期滞在者: 20,972人 永住者: 15,232人
合計: 36,204人(うち成人数:26,274人)(2024年10月時点)
公用語
フランス語(農村部ではブルトン語、アルザス語、コルシカ語等も)(2024年10月時点)
民族構成
ケルト人とラテン人が主。他にチュートン人、スラブ人、北アフリカ人、インドシナ人、バスクの少数民族
主な宗教
カトリック、イスラム教、プロテスタント、ユダヤ教他
2025年の祝祭日
4月18日(金) イースター
4月21日(月) イースターマンデー
5月1日(木) メーデー
5月8日(木) 1945 戦勝記念日
5月29日(木) キリスト昇天祭
6月5日(日) 聖霊降臨祭
6月6日(月) 聖霊降臨祭(sub)
7月14日(月) フランス革命記念日(パリ祭)
8月15日(金) 聖母の被昇天祭
11月1日(土) 万聖節
11月11日(火) 第一次世界大戦休戦記念日
12月25日(木) クリスマス
12月31日(水) 大晦日
地理
北緯42度〜51度で、フランスは日本より全体的に北に位置しています。海にも面し、平野が多く、農業に適しています。また、アルプス山脈やピレネー山脈などの山地もあり、地形は変化に富んでいます。
気候
複数の気候帯に分かれますが、国の大部分は温暖な海洋性気候に属しています。経度が高いため、夏は涼しく、冬は寒い地域が多くなります。日本ほど極端な季節の変化はなく、乾燥して穏やかな四季。夏は日が長く(夜9時でも明るい)、冬は逆となり日が短く、朝が遅く日没も早くなります。
平均気温(°C) | 日照時間(H) | UV Index | |
---|---|---|---|
1月 | 1.9 – 8.1 | 2.1 | 1 |
2月 | 1.8 – 9.2 | 2.93 | 1 |
3月 | 1.9 – 8.1 | 4.3 | 3 |
4月 | 3.1 – 13.1 | 5.77 | 4 |
5月 | 6.0 – 16.4 | 6.67 | 6 |
6月 | 9.5 – 20 | 6.77 | 7 |
7月 | 14.5 – 25.6 | 7.47 | 7 |
8月 | 14.2 – 25.7 | 7.13 | 6 |
9月 | 11.2 – 21.9 | 5.73 | 4 |
10月 | 8.3 – 16.9 | 4.2 | 2 |
11月 | 4.8 – 11.6 | 2.5 | 1 |
12月 | 2.5 – 8.5 | 1.93 | 0 |
サマータイム
原則的に、夏時間/サマータイム(Heure d’été)は毎年3月の最終日曜日(2025年は3月30日)の午前2時を午前3時にと1時間時計を進め、10月最終日曜日(2025年は10月26日)の午前3時を午前2時に1時間戻します。
時差
日本との時差は7時間(冬季は+8時間)
電圧
220V(または230V)コンセントの形状は、Cタイプもしくは、SEタイプ。
金融関連
フランスの個人用の主な銀行は、BNP Paribas(BNPパリバ)、Société Générale(ソシエテ・ジェネラル)、Crédit Agricole(クレディ・アグリコル)、LCL – Le Crédit Lyonnais(クレディ・リヨネ)、Banque Populaire / Caisse d’Epargne(BPCEグループ)などが、国内で広範囲に支店を持ち、個人向け口座、ローン、保険、投資などのサービスを提供しています。
上記の中には、英語で対応している支店もあるので、事前に確認しましょう。その点 HSBC France(HSBCフランス)は英語対応に強く、外国人向け口座サービスもあります。
ネット銀行(Boursorama, Hello Bank, N26 など)は、対面サポートが少ないのですが、手数料が安く、ウェブやアプリは英語切り替え可能で、口座開設もオンラインで英語可能な場合が多いです。
口座の種類
・Compte courant(当座預金口座/普通口座)
日常的な支払い・入金・給与受取などのための口座。口座を開設するとデビットカード(Debit Card)は、送られてきますが、小切手帳はリクエストとなります。通帳はなく、ステートメントと呼ばれる取引明細は、オンラインで見るか、希望すれば月に1回ベースで郵送されます。口座維持費がかかる場合がありますが、給与の自動振込や一定残高で手数料免除なる場合も。基本的に利子はつきません。
また、カード発行手数料、取引手数料、ATM引き出し手数料も銀行ごとに異なるので、よく確認をしましょう。
・Compte épargne(貯蓄口座)
貯蓄用の口座で、それぞれ銀行のサービス内容によって利率や税制優遇が異なります。
・Compte joint(共同口座)
夫婦やパートナ―など、2人以上で共有する口座で、各名義人が自由に入出金可能です。
・Livret A(子供用口座)
親が代理開設して0歳から作れる口座で、入限度額ありますが、子どもの将来のための資金準備用として利用され、非課税です。
・Livret Jeune(子供用口座)
12歳~25歳用の子ども向けの口座で、お金の管理を学ばせる教育的な目的も兼ね備えています。
預入限度額はありますが、他の貯蓄口座より高い利子がつく場合が多いです。
・Compte courant étudiant(学生用普通口座)
高校卒業後の学生(大学、専門学校など)が日常的に使用する口座。月額手数料は、無料または割引があり、携帯保険、学生住宅保険、交通保険などがパッケージになっているなど、学生向けにさまざまな特典が付いています。
フランスの銀行では、普通口座でも口座維持費がかかる場合がありますが、給与の自動振込や一定残高で手数料免除なる場合も。
また、カード発行手数料、取引手数料、ATM引き出し手数料も銀行ごとに異なるので、よく確認をしましょう。
口座開設
銀行の口座を開設には、電話かオンラインで口座を開設したい店舗に予約を入れ、後日必要書類を揃えてその店舗で手続きをします。
銀行口座は合法的な居住者を対象としています。外国人が口座を開設するには、一般的に下記の書類が必要です。
・身分証明書(パスポート)
・滞在許可証(ビザなど)
・居住証明書
・雇用証明書(被雇用者の場合)
・各教育機関の在籍証明書(学生の場合)
居住証明書とは、居住者の名前と住所がプリントされた賃貸契約書や公共料金の請求書などです。詳細については、各銀行に確認しましょう。
居住証明書等がなくても簡単に開設できる口座としては、すべてがオンラインベースでの取引となる Wise や R evolut のようなサービスがありますが、現金での出入金はできません。また、デビットカード等を提供していますが、発行やATMでの現金引き出しに手数料がかかることもあります。また、預金保護(ペイオフ)制度の対象ではないため、それに代わる、セーフガーディングなどのシステムで顧客の資金を保護しているかの確認がが必要です。
携帯電話
フランスの携帯電話に市場の特徴は、料金が比較的安いことです。主なキャリアには、最大手の Orange(オランジュ)、SFR(エスエフアール)、Bouygues Telecom(ブイグ・テレコム)、フリー・モバイル(Free Mobile) などがあるので、それぞれのサービス内容を比較してみましょう。
契約の種類
定額契約(Forfait avec engagement)は、1年から2年で、携帯電話の本体が付くタイプの契約もあります。契約なしプラン(Forfait sans engagement)はいつでも解約可能、また、プリペイドSIM(Carte prépayée)には、使い切りとチャージ式があります。値段は、データー量により違いますが、月額10€から30€が目安です。
プランにもよっては、契約には、フランス国内の銀行口座が必要になる場合もあるので事前に確認しましょう。格安なSIM(MVNO)を販売しているのが、RED by SFR(SFR系、B&You(Bouygues系)、Sosh(Orange系)です。
ブロードバンド
フランスには Orange(オランジュ)、Free Mobile(フリー・モバイル)、Bouygues Telecom(ブイグ・テレコム)、SFR(エスエフアール)の、4つの主要なインターネットプロバイダーがあります。インターネット、固定電話、テレビを組み合わせたパッケージも提供しており柔軟なプラン選択が可能です。英語でのカスタマーサポートもあります。
また、契約期間には一般的に、契約期間(12カ月か24カ月)が固定のタイプと、やや割高になりますが、契約期間がないタイプ「sans engagement」の2種類があります。契約をするにあたっては、フランス国内の有効な住所、bail(賃貸契約書)や電気代請求書(EDFなど)、銀行口座などが必要となります。また、短期滞在者向け用の便利なモバイルインターネットもあります。
LAN(WiFi)
空港や主要な鉄道の駅、一部の公共交通機関ではWi-Fiが無料で利用できます。カフェやレストランといった多くの店舗でも同お湯のサービスを提供しています。